佐藤講師おすすめ料理レシピ 時短ワザと「なんちゃって茶わん蒸し」
時短シリーズその1 卵パックを冷蔵庫へいれる時の時短ワザ

買ってきた卵を冷蔵庫へいれる時、卵受けに一つ一つ入れ替えていますか?
一つ一つ入れるのはそこそこ面倒ですし、実は卵の殻は意外と雑菌がついていたりします。
そこで、パパッとしまえる方法をご紹介します。
パックを開けて、パックの上半分を切り取ります。冷蔵庫の卵受けにパックごと入れちゃいます。
あっという間にしまえて、卵の殻についている雑菌も卵受けにつかないので、一石二鳥。
時短シリーズその2 小松菜は洗って切ってそのまま冷凍

葉物は洗って切ってそのまま冷凍します。
使う時に解凍すると、茹でた食感になるので、そのまま使えます。
今回はお味噌汁に使ってみました。
わかめと冷凍のままの小松菜を入れてあっという間にお味噌汁の出来上がり。
葉物以外にもキノコ類もそのまま冷凍できます。
時短シリーズその3 なんちゃって茶わん蒸し
材料4人分

- 絹豆腐1丁
- 具(何でも可)
- エビ4尾→あればいい
- ホタテ2個(2つ割り)→あればいい
- たけのこ水煮1/2本→あればいい
- しめじ1/2パック
- しいたけ2つ
- ニンジン、絹さや(飾り用)
- あん
- だし汁 120CC
- しょうゆ 10CC
- みりん 10CC
- 水溶き片栗粉 適宜
*エビ、ホタテ、たけのこ水煮がなければ、冷凍のエビイカミックスやちくわなど使ってもよい。
なんちゃって茶わん蒸し 作り方
- 絹豆腐1丁を泡立て器などで塩少々を入れかき混ぜておく。
- 具をごま油で炒め、塩コショウして器に盛る。
- 2)の上に1)を入れ、ラップしレンジで2分半。
- チンしている間にあんを作る。最後に水溶き片栗粉をかき混ぜながら流し入れる。
- チンした後のあんを流し入れ、茹でたニンジン&絹さやをのせ、わさびをチョンとのせて出来上がり。
家事代行アドバイザー認定に関するお問い合わせは
一般社団法人 日本家事代行協会
TEL 03-5249-3965 (代表)
事務局本部 〒115-0055 東京都北区赤羽西1-29-5
セミナールーム 〒115-0044 東京都北区赤羽南1-9-4 クリオ赤羽壱番館1301