椎野講師おすすめ料理レシピ 【見栄え◎】豆腐ハンバーグとほうれん草のソテー
我が家の朝・夕食には必ず大豆製品が登場します。大食いで肉好きな我が家の大事な存在。
皆さんご存知、大豆は「高たんぱく質」、「コレステロール0(ゼロ)」で「バランス栄養食」です。
材料

- 豆腐ハンバーグ
- 豚挽肉 400g
- 玉ねぎ(大) 1個
- 木綿豆腐 1丁
- 塩 小さじ2
- 胡椒、ナツメグ 少々
- サラダ油 大さじ1
- 赤ワイン または 日本酒 大さじ1
- ケチャップ 大さじ3
- ウースターソース 大さじ3
- ほうれん草のソテー
- ほうれん草 1束
- バター 10g
- 塩、胡椒 少々
作り方

- 玉ねぎは皮をむいて、2等分したら、耐熱皿にのせます。
へたは残します。 ふんわりラップして、電子レンジで、500W30秒くらい加熱します。
後の粗みじん切りの時、目がしみにくくさせるためです。
加熱しすぎると、切りにくくなるので、3~4割加熱を目指しましょう。 - フライパンに、豆腐を握りつぶしながら入れ、点火し、中火で煎り、水分をとばします。
油なしなので、テフロン加工のフライパンがおすすめです。 - 2を冷ましている間に、1の玉ねぎをみじん切りします。
- ボウルに直前までに冷やしておいた豚挽肉、豆腐、玉ねぎ、塩、胡椒を入れたら、手早く混ぜます。
具材が熱かったり、手の温度で温まると、焼いた時に肉汁が流れ出てしまうので、手早く作業します。 - 4を1つに丸めたら、フライパンに広げます。(4人分までは26㎝サイズのフライパン)
広げた時にヒビができたら、補修しながら伸ばし、真ん中を軽くくぼませます。 - フライパンの鍋肌からサラダ油を回し入れ、点火し、ふたをして中火で5分焼きます。
- 表面が白っぽくなったら、大皿を使ってひっくり返します。
ひっくり返した時に火傷するので、先に油分や肉汁をボウルに移します。 - ひっくり返したら、弱火で5分焼きます。
生焼けが心配な時は、竹串を刺した穴から透明な肉汁がでたらOK。赤かったらまた焼きます。 - 大皿に焼き上がったハンバーグを盛り付け、同じフライパンでソースを作ります。
8で出た肉汁ももどし、赤ワインを入れてから点火し、中火にし、ケチャップ、ウースターソースを入れ、混ぜます。乳化(とろみが付く)したら、火を止め、ハンバーグの上にかけます。
家事代行アドバイザー認定に関するお問い合わせは
一般社団法人 日本家事代行協会
TEL 03-5249-3965 (代表)
事務局本部 〒115-0055 東京都北区赤羽西1-29-5
セミナールーム 〒115-0044 東京都北区赤羽南1-9-4 クリオ赤羽壱番館1301