坂上講師おすすめ料理レシピ 万能調味料と下準備で食事づくりも楽々
「万能調味料と下準備で食事づくりも楽々!
~明日のJKお弁当もついでに作りましょう~
*とり肉はカットと下準備だけで4種類のメニュー「むね肉のフライ、親子丼、カリカリトッピング、から揚げ」に変身
*鶏むね肉でも 鶏もも肉でもOK!!
万能調味料について
万能調味料:ヨシダソース和風・中華ペースト(シャンタン)・あんずジャム
(マーマレードやオレンジジャムでもOK!)
下準備
水の中にほたての恵み耳かき程度の少量を入れて、2~3分つけて水洗いをします。
鶏肉の臭み、毛穴の汚れもキレイにしてくれます。
写真左は、日本家事代行協会推奨の「ほたての恵み」です。
※ ほたての恵みは、ホタテの貝殻が原料とした100%天然のアルカリ性の成分です。
水に溶かすと、強アルカリになり、添加物除去や殺菌・除菌効果もあります。

鶏肉の皮ははがし、そぎ切り・こま切り・ブツ切りの4種に切り分けます。
下味をつけてポリ袋と、ジップロックに入れて冷凍します。
冷凍することで味が染み込んでいくんですよ。

下味をつけると、使いたい時にすぐに調理ができますよ。
下味メニューはこちら。
- むね肉のフライ
ヨシダソース和風・中華ペースト・あんずジャム - 親子丼
こま切り肉・塩少量 ・料理酒少々・しょう油 - カリカリトッピング
鶏皮 ・ヨシダソース和風 - から揚げ
ブツ切肉・塩コショウ少々・しょう油少々・料理酒少々・中華ペースト(シャンタン)・片栗粉
朝出かける前に、冷凍庫から使いたい食材を冷蔵庫に移します。
帰って来たら、下味のついた食材を調理するだけ←簡単!!
鶏むね肉のフライ 材料

本日は「むね肉のフライ」をご紹介します。
- 鶏むね肉(そぎ切り)2枚
- ヨシダソース和風 大さじ2(30cc)
- 中華ペースト(シャンタン) 小さじ1(5cc)
- あんずジャム 大さじ1 (15cc)
- パン粉
- 揚げ油
鶏むね肉のフライ 作り方

あんずジャムを使うからお肉も柔らかい
下味がついているから小麦粉も卵ナシ!
- 冷蔵庫で解凍します。
お肉にしっかりと味が染み込んでいますよ。
- 下味でお肉がしっとりしているから、小麦粉も卵もナシで大丈夫。
- お肉にパン粉をからませていきます。
油の温度は170℃でゆっくりと揚げていきます
下味がしっかりしているから、
お弁当にもピッタリ!
ソースなしで、パクパクいけますよ。
家事代行アドバイザー認定に関するお問い合わせは
一般社団法人 日本家事代行協会
TEL 03-5249-3965 (代表)
事務局本部 〒115-0055 東京都北区赤羽西1-29-5
セミナールーム 〒115-0044 東京都北区赤羽南1-9-4 クリオ赤羽壱番館1301